今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比の騰落率(28日〜4土)
時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。
ロンドン警視庁が29日、ビットコインに関連する大規模な詐欺を巡り、中国籍の銭志敏被告に有罪判決が言い渡されたことを発表。今回の捜査では6万1,000BTCが押収されており、単一の仮想通貨押収事例では世界最大規模とされている。
関連: 世界最大規模の仮想通貨押収事例、英当局が1兆円相当のビットコインを差し押さえ
また、オンチェーンデータ分析企業CryptoQuantが1日、最新の週間レポートを発表。ビットコインは、価格上昇に有利と思われる状況下で第4四半期(10~12月期)を迎えていると述べた。
関連: ビットコイン、価格上昇に有利な状況で16万ドルから20万ドルへ向かう可能性=CryptoQuant
さらに、The BlockやCoinDeskが報じたところによると、JPモルガンのアナリストが2日、ビットコインが年末までに16万5,000ドルまで上昇する可能性があるとの見解を示した。ボラティリティ調整ベースで金(ゴールド)と比較した場合、ビットコインは過小評価されているという。
関連: 「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
関連: ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び
中国大手の資産運用会社チャイナ・アセット・マネジメント・カンパニー(チャイナAMC)の香港支部が、5億ドル規模のトークン化ファンドを立ち上げている。イーサリアム上でトークン化されたマネー・マーケット・ファンド「ChinaAMC USD Digital Money Market Fund Class I USD(CUMIU)」である。
関連: 中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
また、東京証券取引所スタンダード市場上場企業のクオンタムソリューションズが26日、米大手サスケハナ・インターナショナル・グループ(SIG)を中心とする海外投資家グループから新たな資金調達を行うことを発表。同社は、AI技術を活用した電気自動車および関連システム・アプリの開発、次世代データセンターインフラ(AIDC)、Web3アプリケーション、コンテンツテクノロジーの融合型開発に注力している。
関連: 投資ファンドSIGなど出資クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
さらに、米上場のビットマインが29日、イーサリアム保有量が265万900ETHに達したと発表。同社は仮想通貨と現金の総資産が116億ドルに達し、供給量の2%超を保有していると明らかにした。
関連: ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
関連: イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び
米証券取引委員会(SEC)がXRPなどのETF発行体に対し19b-4申請の撤回を要請したとジャーナリストのエレノア・テレット氏が30日に報じた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となったためで、今週中にも撤回が始まる可能性があるという。
関連: 米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
また、SBI Ripple Asiaが30日、パートナー企業・団体ごとの独自トークンを中核とした新たな決済プラットフォームの構築に向け、東武鉄道グループの東武トップツアーズと基本合意書を締結したことを発表。独自トークンの発行に使用するのは、XRPのブロックチェーン「XRPレジャー(XRPL)」である。
関連: XRPL基盤の決済プラットフォーム構築へSBI Ripple Asiaと東武トップツアーズが提携
さらに、XRPの財務戦略を行うナスダック上場企業VivoPower Internationalが1日、普通株の追加発行で1,900万ドルの資金を調達したことを発表。調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用すると説明した。
関連: XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
関連: XRPの買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び
米資産運用企業アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、その将来に期待している仮想通貨としてビットコイン、イーサリアム、ソラナを挙げた。ハイパーリキッド( HYPE )への注目も示している。
関連: 「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
また、Jump Cryptoでソラナのバリデータ・クライアント「ファイアダンサー」の開発を担当するチームが、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案(SIMD-0370)を行なった。具体的には、ブロックごとに使用できる計算リソース(CU)の固定上限を撤廃し、より速く処理できるノードがより大きなブロックを生成できるようにすることで、ネットワークの処理能力を向上させるという提案である。
関連: ソラナのさらなる高速化へファイアダンサー開発チームが計算リソース上限の撤廃を提案
関連: ソラナ(SOL)の買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。...

週刊ニュース|自称IQ276投資家のBTCへの全財産転換やポケカ等のトークン化トレンド分析に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。...

仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。...