XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
暗号資産(仮想通貨) XRP の財務戦略を行うナスダック上場企業VivoPower International(以下、VivoPower)は1日、普通株の追加発行で1,900万ドル(約28億円)の資金を調達したことを発表した。
調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用すると説明。今回の普通株は、長期保有する米国と世界の機関投資家に購入されており、これはVivoPowerのXRP財務戦略への強い支持を示していると述べている。
VivoPowerはもともと再生可能エネルギー企業。今年5月にXRP財務戦略を発表し、この時に1億2,100万ドル(当時のレートで約180億円)を調達したことも明らかにしていた。
関連: ナスダック上場VivoPowerがXRP特化戦略発表、180億円調達で世界初の専門企業に
今回の発表に株式市場は反応したとみられ、本記事執筆時点も株価は上昇基調にある。2日の市場では5.62ドルまで値を上げ、前日比9.55%の上昇となった。また、半年前と比較すると52.30%、前年比では316.30%上昇している。
なお、今回の資金調達では普通株を1株あたり6.05ドルで、直近の市場価格よりも高い価格で販売したという。この点も投資家の需要の高さを示している。
また、XRPの価格は本記事執筆時点で3.06ドル。前日比で4.2%、前週比で10.8%上昇している(CoinGecko参照)。
VivoPowerは着実にXRP財務戦略を進めている。例えば6月には、仮想通貨カストディ企業BitGoが同社との提携を発表。VivoPowerは、XRP財務戦略を実行する上でBitGoの年中無休OTC取引デスクを通じたXRP取引と、カストディプラットフォームを通じた資産の保管を行う。
関連: カストディ大手BitGo、XRP財務戦略でVivoPower社と提携
ビットコインに10月の季節的追い風、「アップトーバー」で高騰の可能性=アナリスト分析
ビットコインの10月高騰傾向「アップトーバー」に注目が集まっている。ブルームバーグ、ヤフーファイナンス、JPモルガンなどの分析をもとに、その背景にある季節要因や市場材料を解説。...
スイ財団、エセナ、スイ・グループが独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」立ち上げへ
仮想通貨スイのトレジャリーであるスイ・グループと、スイ財団、エセナが協力し、独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」を発行する計画だ。特徴など詳細を解説する。...
TONエコシステムに拡大 トークン化株式xStocksが「Wallet in Telegram」に対応へ
トークン化株式のxStocksは、テレグラム向けの仮想通貨ウォレットWallet in Telegramに対応を拡大すると発表。10月の終わりから段階的にローンチする計画である。...