シティグループ、2026年に仮想通貨カストディサービス開始へ
米金融大手シティグループが2026年に仮想通貨カストディサービスを開始する計画であることが13日、CNBCの報道で明らかになった。同行のパートナーシップ・イノベーション部門グローバル責任者ビスワループ・チャタジー氏が明らかにした。
シティは過去2~3年間にわたりカストディサービスを開発しており、今後数四半期以内に資産運用会社などの顧客向けに信頼性の高いカストディソリューションを市場投入する見込みだ。チャタジー氏によると、同行は自社開発の技術ソリューションとサードパーティーとの提携の両方を検討しているという。
シティはすでにニューヨーク、ロンドン、香港のオフィス間でブロックチェーンベースのドル送金を24時間体制で提供している。
トランプ政権下で米国の仮想通貨に対する規制環境が改善し、ジーニアス法などの新法がステーブルコインなどの分野を規制したことで、伝統的金融機関が仮想通貨関連のサービスを提供しやすくなった。
ライバル社のJPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOは今年、顧客が仮想通貨を購入することは認めるがカストディは行わないと述べた。ただしJPモルガンも来年には方針を変更する可能性を示唆している。
関連: JPモルガンがビットコイン取引サービス参入へカストディは外部委託で対応
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。...
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。...
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。...