mt logoMyToken
リアルタイム建玉
$141,222,471,959.49 +0.07%
24時間強制決済
$520,327,968.74 +0.1%
FGI:
0%
ETH Gas
cryptocurrencies
交換

トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは

収集
シェア

世界最大のイーサリアム( ETH )トレジャリー企業ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズのトム・リー会長は、先日の市場下落について話し、真の構造変化がない限りは、今回の下落は買いの機会だと述べた。

11日に公開されたCNBCのインタビューにおける発言だ。SNS上でトランプ大統領が中国に対する新たな関税を表明したことから市場が下落したことが背景にある。株式を含めたリスク資産全体が売られ、イーサリアムも15%以上下落して一時3,700ドルとなっていた。

関連: ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生トランプの対中100%関税追加を受け

なお、13日の記事執筆時点で、イーサリアムは約4,100ドルまで回復している。

リー会長は、4月の安値からこれまで市場が上昇していたことに触れ「下落は少し遅すぎたのかもしれない」と述べた。

また、VIX(恐怖指数)が1.29%急上昇したことに触れ、これはVIX史上51番目に大きな急上昇であり、市場が安全を求めていることを示す健全なものだと示唆した。また、次のように独自見解を示している。

さらに、過去12か月間、暗号資産(仮想通貨)市場が魅力的だった理由は「AI(人工知能)によるイノベーション、ウォール街がブロックチェーンに注目していることによるイノベーション」があり、それに加えて連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和サイクルを開始したことも指摘した。

これら3つの要因が市場への構造的な追い風となっており、中国とのレアアースをめぐる係争の可能性がこれらの要因を揺るがすことはないとしている。

なおオンチェーンデータによると、ビットマインは市場が下落する中、4億8,000万ドル(約730億円)相当のイーサリアムを買い増したとみられる。同社のイーサリアム保有量は296万ETHに達したことになる。

これはイーサリアムの総流通量の約2.5%に相当する量だ。ビットマインは継続的な購入により、イーサリアム総供給量の約5%、つまり約600万ETHを保有することを目指している。

Lookonchainによると、今回FalconXやクラーケンなどのウォレットからビットマインのアカウントへ128,718ETHの資金移動が確認された。また、ビットマインのウォレットでは1ETHあたり平均3,728ドルの取引が行われている。

同社はイーサリアムのステーキング事業や流動性プロトコルを通じて、保有するイーサリアムから年間3~5%の利回りも得ている。

イーサリアムの他、10月5日時点で、ワールドコイン(WLD)を蓄積する財務戦略を実施しているエイトコ・ホールディングスへの1億1,300万ドルの出資分、無担保現金4億5,600万ドルの保有も公開していた。

関連: ビットマイン、ワールドコイン財務会社エイトコに30億円投資株価は一時50倍暴騰

トランプ氏による中国への関税発言で、市場はレアアースの供給が抑制されて半導体やモーターなどの製造に遅れが出る可能性を懸念。特に、ハイテク株や工業株が原材料不足の可能性から売り圧にさらされた。

中国は世界のレアアース生産量の約70%を掌握しているとされる。

一方、トランプ大統領はSNSのトゥルース・ソーシャルで13日、「中国のことは心配するな。すべてうまくいくだろう!」と投稿。また、「習近平国家主席は、中国が不況に陥ることを望んでいないし、私も望んでいない。アメリカは中国を助けたいのであって、傷つけたいのではない!」と続けている。

ビットマインの公式Xアカウントはこの発言を引用し、イーサリアムにとってプラスになるとコメントした。

関連: トレジャリー企業とETFのイーサリアム保有量、供給の10%以上に到達

関連: イーサリアムの価格と将来性を解説|今後の注目ポイントと中長期の成長シナリオ

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/534869.html
関連読書