「伝統金融と仮想通貨の架け橋に」バイナンス、企業向け「CaaS」をローンチへ
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(グローバル版)は29日、従来の金融企業向けに、新たなインフラソリューション「Crypto-as-a-Service(CaaS)」をローンチすることを発表した。
CaaSを導入することで、事業ライセンスを持つ銀行や取引所らの企業は、顧客に仮想通貨関連サービスを提供しやすくなる。仮想通貨サービスの導入はコストや時間がかかったり、固有のリスクが伴ったりするため、バイナンスがサポートを提供するという。
バイナンスは発表で、現在はデジタル資産に対する顧客の需要がこれまでにない水準に高まっているとし、もはや関連サービスの提供は「選択肢」ではなくなっていると主張した。
一方で、技術を開発したり、コンプライアンスの枠組みを構築したり、社内で流動性を確保したりするのはコストや時間がかかり、潜在的なリスクに配慮する必要もあると指摘している。
このような背景をもとに開発されたのがCaaS。CaaSを導入すれば、企業は仮想通貨サービスを速く自信を持ってローンチできるようになるとバイナンスは説明した。
同社でVIP・機関部門のトップを務めるキャサリン・チェン氏は以下のようにコメントしている。
関連: 米国と日本仮想通貨規制の行方は?バイナンス幹部や元ホワイトハウス顧問などが議論|WebX2025
CaaSでは、導入する企業に対して仮想通貨のインフラを提供する。各企業はブランドや顧客との関係、ユーザー体験などを完全に管理できる権限を持ち、バイナンスが裏で取引や流動性、カストディ、決済、コンプライアンスをサポートする仕組みになっているという。
特徴的な機能の1つとしてバイナンスが紹介しているのが「内部取引」。これはバイナンスのプラットフォームへのアクセスを維持しながら、導入企業が自社の顧客同士で注文を最良価格でマッチングできる機能である。この機能によって企業は収益を最大化したり、顧客を管理しやすくなったりするなどのメリットがあるとバイナンスは説明した。
CaaSは、9月30日から早期アクセスの受付を開始。最初は利用できる企業を制限するが、2025年4Q(10月から12月)には利用を拡大する計画だとしている。
関連: バイナンスCZ氏が予測する暗号資産の未来、「AIの通貨はクリプトに」|WebX2025
関連: BNB(旧バイナンスコイン)の将来性・取引所比較、買い方を徹底解説
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。BTC/USD日足デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上のショートポ...
仮想通貨購入発表で株価22倍暴騰のQMMM、米SECが株取引を停止
米SECがデジタル広告企業QMMMホールディングスの株式取引を強制停止した。仮想通貨購入計画発表後に株価が暴騰し、SNSを通じた価格操作の疑いが指摘されている。...
急成長の分散型取引所Aster、トークンの分割エアドロップを検討 CZとの関係性も明らかに
分散型デリバティブ取引所Asterが独自仮想通貨ASTERのベスティング方式エアドロップを検討している。Asterは前バイナンスCEOであるCZ氏の支持も背景に躍進している。...