ソラナのさらなる高速化へ ファイアダンサー開発チームが計算リソース上限の撤廃を提案
Jump Cryptoで暗号資産(仮想通貨)ソラナ( SOL )のバリデータ・クライアント「ファイアダンサー」の開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案(SIMD-0370)を行なった。
具体的には、ブロックごとに使用できる計算リソース(CU)の固定上限を撤廃し、より速く処理できるノードがより大きなブロックを生成できるようにすることで、ネットワークの処理能力を向上させるという提案。なお、この提案が承認された場合、実際に導入されるのは大型アップグレード「アルペングロー(Alpenglow)」の実施後になるとした。
Jump Cryptoのチームが今回の提案を作成したのは今月24日。その後、アルペングローの提案を行なったAnzaが内容をXで解説したり、海外メディアが報じたりして、現在注目を集めている。
提案の背景にあるのは、ソラナブロックチェーンの能力が現在、ネットワークのハードウェア能力ではなくCUの上限によって決定していること。ハードウェアの能力に関わらず現在は同じCUでブロックが生成されており、この制限を撤廃することで処理能力を高めるというのが今回の提案だ。
アルペングローの後に行う必要がある理由は、アルペングローによって、バリデータが一定時間内(スロットタイム)に実行できないブロックに対しスキップ投票(SkipVote)を行うようになるため。これでブロック生成者が可能な限り多くのトランザクションをブロックに含められるようになり、CUの上限を撤廃することが合理的になる。
関連: ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
この提案についてAnzaは、パフォーマンスのフライホイール(弾み車)を作り出すと評価。ブロック生成者はより多くのトランザクションをブロックに入れて、より多くの手数料収入を獲得できるようになるとした。
そして、ブロックをスキップするバリデータは報酬が減少することになるとも指摘し、ハードウェアをアップグレードしたり、コードを最適化したりする必要が生じると述べている。
なお、提案における議論では、ネットワークの集権化が進む可能性があることを懸念する声も上がった。ハードウェアをアップグレードできないバリデータが強制的にネットワークを退出せざるをえなくなるのではないかとの指摘があるため、今後も議論が行われていくとみられる。
関連: ソラナの安定性向上に寄与する、マルチクライアント戦略とは?
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。...
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。...
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。...