米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会(SEC)が9日、カナリー社のPENGU現物ETF(Canary PENGU ETF)の申請を正式に受理した。この受理はミームコイン投資機会を提供するETF承認に向けた重要なステップとなる。なお、受理は承認ではなく、手続き上SECが審査を進めることを意味する。
カナリーPENGU現物ETFはミームコインPENGUの価格パフォーマンスを追跡し、投資家にデジタル資産への規制された便利なアクセス方法を提供する設計となっている。S1書類が提出されたのは今年の3月だった。
ロイターが今週7日に報じた情報によると、SECは現在すべての上場に適用できる一般規則の作成に取り組んでおり、秋の初めごろに新たな仮想通貨現物ETFを承認する可能性がある。ビットワイズの最高投資責任者マット・ホーガン氏は「SECが仮想通貨ETPがメインストリームの一部になりつつあることを認めている」と評価している。
関連: 米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか=報道
現在米国ではXRPやドージコイン(DOGE)などの複数の現物ETF申請がSECの承認判断を待っている状況だ。新しいガイダンスの完成待ちとなっているこれらのETFは、機関投資家や個人投資家からの仮想通貨投資商品への需要増加を背景に、秋の初めごろのローンチが期待されている。
関連: 米SEC、ドージコインなど複数のアルトコイン現物ETF判断を延期
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。...
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。...
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。...