mt logoMyToken
リアルタイム建玉
$132,211,975,855 +0.02%
24時間強制決済
$271,677,472.6 -0.06%
FGI:
0%
ETH Gas
Spot
交換

Aptos LabsがYellow Cardと提携、アフリカ20カ国で手数料無料のステーブルコイン送金開始

収集
シェア

ブロックチェーン開発企業Aptos Labs(アプトスラボ)とアフリカのフィンテック企業Yellow Card(イエローカード)は2日、提携を発表し、アフリカ20カ国で即時かつ手数料(ガス代)無料のステーブルコイン送金を開始した。

イエローカードの調査によると、サブサハラアフリカ(サハラ砂漠以南のアフリカ)では、現在5,400万人以上のユーザーが暗号資産(仮想通貨)を利用している。ステーブルコインは、米ドルへのアクセスが制限されている地域や、為替危機が続く国々で安定した価値保存手段として利用されており、その需要は急増している。

また、アフリカのリサーチ企業Intelpointのデータによると、P2P仮想通貨取引所の取引量はアフリカが圧倒的に多く、上位10カ国のうち7カ国がアフリカ諸国となっている。

この提携により、数百万人のイエローカード・ユーザーはAptosの高速ブロックチェーンを利用して、即時かつガス料金無料のUSDTおよびUSDC送金が可能になる。イエローカードの大規模な金融ネットワークとAptosの高度なブロックチェーンインフラが融合することで、アフリカのユーザーは、より手頃な価格で、アクセスしやすく、かつ高速なステーブルコイン送金を日常的に利用できるようになる。

イエローカードの戦略責任者であるGillian Darko氏は、今回の提携の意義について次のように述べている。

また、アプトスラボの決済部門を率いるAlex Heuer氏は、「アフリカは、実際のユースケースにおけるステーブルコインの採用をリードしており、当社のゼロ手数料と即時決済の機能は、この需要に完全に適合している。」と述べた。

イエローカードは、アフリカ初のライセンス取得済みステーブルコイン決済プラットフォームで、アフリカ大陸20カ国と新興市場で事業を展開している。USDTやUSDC、PYUSDなど、米ドルにペッグされた通貨をサポートするとともに、モバイルマネーなど現地の決済手段と連携。個人および企業に対し、送金、資産保護、決済サービスを提供している。

イエローカードは今年6月、クレジットカード大手のVisaと提携し、クロスボーダー決済におけるステーブルコインの利用を促進する契約を締結した。イエローカードは今年中に、少なくとも1カ国でVisaとの提携を通したステーブルコイン取引を開始する予定で、2026年にはその規模をさらに拡大する。

アプトスラボは、次世代のレイヤー1ブロックチェーンAptosの開発を推進しており、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)やフランクリン・テンプルトン、PayPal Venturesなどの著名投資家から支援を受けている。

Aptosブロックチェーンは、ステーブルコイン送金において、1秒未満のファイナリティと毎秒11,000以上のトランザクションを達成している。

アプトスラボは日本市場での展開にも力を入れており、昨年10月にはNFT・メタバース事業を展開するHashPaletteと買収契約を締結し、完全子会社化した。

HashPaletteは、デジタルコンテンツの発行・管理・流通を目的としたPaletteChainの開発元で、独自の仮想通貨「パレットトークン(PLT)」を発行していた。PaletteChainはAptosネットワークへ移行し、PLTはAptosネットワークのネイティブトークン「Aptos(APT)」へ引き換えられた。

Aptosネットワークは、現在開催中の大阪・関西万博において、公式ウォレットアプリ「EXPO2025デジタルウォレット」のブロックチェーンネットワークに採用されている。

関連: Aptos、大阪・関西万博で記念スタンプラリー開始メールアドレスのみでWeb3体験が可能

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/514951.html
関連読書