SBI VCトレード、モナコインやエンジンコインの取扱廃止を発表
暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するSBI VCトレード株式会社は、エンジンコイン(ENJ)、モナコイン(MONA)、FCRコイン(FCR)の取扱いを2025年6月25日(水)をもって廃止することを発表した。対象銘柄は「販売所」取引、「積立暗号資産」、および「レバレッジ取引」における証拠金としての取扱いがすべて停止される。
取扱廃止の理由について、SBI VCトレードは「市場流動性の観点から、安定したサービス提供が困難と判断した」と説明している。現状、これらの銘柄は出庫が不可能だが、6月25日メンテナンス終了後から7月23日(水)メンテナンス開始までの間、出庫手続きが可能となる予定だ。
さらに、売却や出庫を行わず、7月23日時点で同社口座に残っている当該銘柄は、SBI VCトレード側で適切なタイミングおよび方法により市場価格で売却し、日本円に換金した上で口座に付与される。
なお、これら3銘柄は他の国内暗号資産交換業者で取扱いが継続される見通しで、エンジンコイン(ENJ)についてはGMOコインやビットバンク、モナコイン(MONA)はbitFlyerやZaif、FCRコイン(FCR)はGMOコインでの取扱いが確認されている。
関連: ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説
SBI VCトレードによる今回の発表は、先日GMOコインが6種類の暗号資産(XEM、BAT、QTUM、ENJ、XYM、MONA)の取扱いを段階的に廃止すると 発表 した動きに続くものだ。
GMOコインは、流動性不足を理由にこれら6銘柄の取扱廃止を決定しており、取扱終了後は市場価格で売却し、日本円を顧客口座に付与する方針を示していた。
関連: 仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選・実績と評判で徹底比較
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。...
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。...
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。...