GMOコイン、ネムやモナコインなど6種類の仮想通貨を取扱廃止へ
暗号資産(仮想通貨)取引所のGMOコインは21日、ネム(XEM)やベーシックアテンショントークン(BAT)など、6種類の暗号資産の取扱いを2025年8月2日までに段階的に廃止すると発表した。
取扱い廃止となる暗号資産と各サービスの終了スケジュールは以下の通りだ。
グローバルでの流動性不足を理由としており、カバー取引やプライス生成の継続が困難となり、顧客へのサービス提供に支障が生じる可能性があるとしている。
関連: 仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選・実績と評判で徹底比較
GMOコインは対象6銘柄について、2025年5月30日から段階的にサービスを終了する予定だ。最初に「つみたて暗号資産」と「ステーキング」サービスが終了し、6月28日には取引所や販売所での取引が停止。その後、預入・送付の受付を経て、最終的に8月2日に全サービスが終了する流れとなる。
取扱終了後、売却または送付されずに口座に残っている対象暗号資産は、GMOコインが2025年8月上旬を目処に市場価格で売却し、日本円に換金した上で顧客口座へ付与する予定だ。ユーザーは6月28日までに対象暗号資産を売却するか、7月28日までに他の取引所へ送付するかの選択を迫られることになる。
なお、これらの暗号資産を引き続き取り扱う国内取引所として、bitFlyer、Custodiem(旧:FTX Japan)、ビットバンク、コインチェック、Zaif、SBI VCトレード、Binance Japanなどがある。
関連: 各取引所の銘柄取扱い状況
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。...
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。...
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。...