SUI(スイ)の現物ETF申請で価格急騰 21Sharesとの戦略的提携も発表
仮想通貨SUI(スイ)の価格が5月1日夕方に一時9%上昇し、3.69ドルを記録した。この上昇の背景には、スイス拠点の仮想通貨運用会社21Sharesが4月30日に米国証券取引委員会(SEC)にスイ連動型上場投資信託(ETF)の申請を行ったことがある。
「21Shares Sui ETF」は、高速トランザクション向けに設計されたレイヤー1ネットワークであるSuiブロックチェーンのネイティブトークンへの投資家アクセスを拡大することを目的としている。Suiは「ソラナ・キラー」として昨年から注目を集めてきた。
関連: 米SECがXRPとドージコインETF判断を延期、第4四半期まで決定先送りの可能性浮上
21Sharesは同時に、Suiとの「戦略的パートナーシップ」を発表し、商品コラボレーションやリサーチレポートなどの取り組みを行う方針だ。
21Sharesのダンカン・モア社長は「最初のSuiリサーチから、この技術が業界で最も刺激的なブロックチェーンの一つになる可能性を信じており、その展望が実現しつつある」とコメント。「私たちは確信と投資家需要に基づいて事業を展開しており、Suiとの協業ロードマップはその両方を反映している」と述べた。
関連: スイ(SUI)の買い方|元Meta開発者が手掛ける仮想通貨の将来性、おすすめ取引所
Terminal of Truth(ToT)と仮想通貨GOATの関係性は?AIエージェントの可能性も解説
AIチャットボット「Terminal of Truth」が生み出した仮想通貨GOATの成長と、AIエージェントが暗号資産市場に与える影響を解説。未来のテクノロジーの最前線を紹介。...
CIA副長官「ビットコインは捜査・諜報活動にも有効」
マイケル・エリスCIA副長官がビットコインの戦略的役割について、法執行機関による犯罪追跡ツールとしての可能性や国際的な技術競争における重要性を語った。...
イーサリアムでDeFi機能向上へ 新たなクロスチェーン標準を導入提案
仮想通貨イーサリアムの開発者らが、新トークン標準ERC7930とERC7828を導入しようとしている。相互運用性向上によりクロスチェーン環境の安全性とUX改善を目指すものだ。...