米SECがXRPとドージコインETF判断を延期、第4四半期まで決定先送りの可能性浮上
米国証券取引委員会(SEC)は XRP とドージコイン(DOGE)に連動する2つの仮想通貨現物ETF申請の判断を延期した。ドージコインのETFはBitwiseが提案し、XRPの方は3月中旬に申請されたフランクリン・テンプルトン社の商品で、審査期間はドージコイン( DOGE )ETFが6月15日まで、リップルのETFが6月17日まで延長された。
ETF専門家ジェームズ・セイファート氏の情報を引用したフォックス・ビジネスのエレノア・テレット記者によると、これらの新たな期限は「中間的なもの」であり、今年第4四半期(10〜12月)までさらなる延期が予想される。また、SECはフランクリンのソラナやヘデラETFなど、複数のアルトコインETFも延期しているという。
一方、米国取引所ナスダックはSECに対し、ドージコインを保有する21Shares社のETF上場許可を求める申請を行った。この新たな動きは、仮想通貨ETF市場への関心が依然として高いことを示している。
なお、SECは現在70件以上の仮想通貨ETF申請を審査している。
関連: 世界初のXRP現物ETF、ブラジルで先行取引開始米国承認前に実現
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。...
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念な...
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。...