韓国OKEx、財団の要請を受け「DashとZEC」の上場廃止再審査
いわゆる匿名性通貨にあたる5通貨の上場廃止を発表していた仮想通貨取引所OKEx Koreaは、廃止予定だった通貨のうち、DashとZECについては上場廃止を保留とし、取り扱いの継続にむけて検討を行うことを 発表 した。
上場廃止予定だった通貨はmonero(XMR)、dash(DASH)、zcash(ZEC)、horizen(ZEN)、super bitcoin(SBTC)の5種類。いずれも一般的に匿名性通貨に分類される仮想通貨で、10月10日に取引が停止される予定だった。
匿名性通貨では一般的に通貨の送・受金の足取りを辿ることが難しく、犯罪組織の資金洗浄に使われる危険性が度々指摘されている。
今回の上場廃止も6月に金融活動作業部会(以下FATF)がマネーロンダリング対策として発表した『トラベル・ルール』にそれらの5通貨が違反すると判断されたためだ。
関連記事 : FATFのガイダンス発表
これに対し、DashとZECの開発者チームは、判断基準に不備があるとして再審査を要請。それが今回の上場廃止の保留判断につながったと見られる。
Dashコアグループは、Dashを含めた匿名性通貨に対する懸念の高まりに対して、『PriateSendの法的位置付け』と題した文書を発表。
Dashのトランザクションルールはビットコインと同一のものであり、法規制に関しても同等の扱いを受けるべきだ としており、以下のように解説する。
などと指摘、その根拠については、Dash Core Groupによる「プライベートセンドの法的位置付け」で詳しく解説されている。同文書は、とみ三氏によって日本語訳版が公開されており、閲覧可能となっている。
関連: Dash プライベートセンドの法的位置付け|Dash Core Group, Inc.(翻訳: とみ三)
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。...
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念な...
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。...