米ビットコインETF、ブラックロック除外では年初来マイナスフローに
K33リサーチの調査責任者であるベトレ・ルンデ氏は28日、米国のビットコイン( BTC )現物ETF(上場投資信託)の年初来資金フローは、ブラックロックのIBITを除くとマイナスになっていると指摘した。
BTC現物ETFには年初来で、流出と相殺するとこれまで269億ドル(約4兆円)が純流入したが、そのうち281億ドルはブラックロックのiShares Bitcoin Trust ETF(IBIT)に流入したものだとしている。
ルンデ氏は、ブラックロックが現在のところアルトコイン現物ETFを申請していないことにも言及。このため、競合他社は強力な資金フローを確保するチャンスでもあるが、ブラックロックが参入しない場合、アルトコインETF全体の資金流入は限られたものになる可能性があると意見した。
なお、ブラックロックはイーサリアム(ETH)現物ETF「ETHA」は提供している。K33のデータによると、各社のイーサリアム現物ETFのフローは、ETHAを除外してもプラスになっており、年初来で11億ドル(約1,700億円)以上が流入している。
関連: 米国アルトコインETFの審査状況一覧ソラナやXRP・ドージなど
なお、IBITの上場以来の累積純流入は654億ドル(約10兆円)で、その後にフィデリティFBTCの126億ドル(約2兆円)が続く。IBITが二位以下を引き離している形だ。
一方で、ソラナ( SOL )現物ETFは好調なスタートを切った。28日には、ビットワイズのソラナ現物ステーキングETF(BSOL)が取引開始。初日に約2億2,280万ドル(約340億円)の流入があった。
このETFはステーキング要素を備えており、投資家に5%の追加収入をもたらすものだ。このことが機関投資家を引き込むことも期待されている。
なお、同日にはキャナリーキャピタルのライトコインETF(LTCC)とHBAR ETF(HBR)も上場した。
ブルームバーグのETFアナリスト、ジェームズ・セイファート氏は、BSOLは、12~18か月で30億ドル(約4,600億円)以上の資金流入を生み出す可能性があると予測した。ソラナの時価総額がビットコインの5%、イーサリアムの22%を占めていることを踏まえている。
また、Bitgetのチーフアナリスト、ライアン・リー氏も、BSOLが初年度に30億ドルから60億ドルの新規資金を呼び込む可能性があると見積もっているところだ。
グレイスケールのソラナ・トラストもETFへ転換し、29日より取引開始する。
関連: 上場初日のソラナステーキングETF、今年新規上場ETFの中で出来高最多85億円に
関連: 米国アルトコインETFの審査状況一覧ソラナやXRP・ドージなど
トム・リー率いるビットマイン、170億円相当のETHを新規購入か=Lookonchain報告
トム・リー氏率いるビットマインが約173億円相当のイーサリアムを新規購入かと報告。保有額は2兆円超え、世界最大のETH保有企業として総供給量の2.8%を保有。株式の流動性も米国46位にランクイン。...
バイナンス、3銘柄を11月上場廃止予定
大手仮想通貨取引所バイナンスがフラミンゴ、カデナ、パーペチュアルプロトコルの現物取引ペアを11月12日に上場廃止すると発表した。定期審査の結果、業界基準を満たさないと判断された。...
【2026年度】仮想通貨(暗号資産)の最新税制要望から読み解く今後の法改正シナリオ|Aerial Partners寄稿
JVCEAと金融庁が2025年に提出した仮想通貨税制の最新要望を解説。ETF導入、申告分離課税、株式等同等扱いの3つの改正シナリオと、今後の制度変更に向けて準備すべきことを整理する。...
