TIS、アバランチ活用のトークン発行支援始動 ステーブルコイン・セキュリティトークンに対応
東証プライム上場のTISと、 Avalanche(アバランチ) の開発元である米Ava Labs, Inc.は28日、ステーブルコインやセキュリティトークンの発行・管理を支援する「マルチトークンプラットフォーム」の提供を開始した。
Avalancheは、高速処理とスケーラビリティに優れたブロックチェーンで、ステーブルコインやセキュリティトークンの発行に多く採用されている。
本プラットフォームは、Ava Labsが提供する管理型サービス「AvaCloud」を活用して構築されており、多様なアセットの発行に対応。高速かつ低コストなトランザクション処理と安全な鍵管理により、資金移動や金融取引の処理期間短縮とコスト低減を実現する。
TISとAva Labsは2024年6月から協業を開始し、国債トークン化の技術検証や金融機関との共同検討を進めてきた。2025年には三井住友銀行とステーブルコイン事業化に向けた基本合意書を締結したほか、トヨタ・ブロックチェーン・ラボが公開したモビリティ資産トークン化のホワイトペーパーへの技術サポートを行なっている。
両社は今後、金融機関での導入や企業のアセットトークン化への展開を目指すとしている。
関連: SMBCステーブルコイン参入の真意、デジタル戦略部が語る未来|独占インタビュー
なお、国内ではステーブルコインの企業導入が加速している。前日27日には日本初の円建てステーブルコイン「JPYC」が正式発行を開始した。
関連: JPYCリリース「通貨史に残る分岐点」岡部代表

EVM・非EVMアドレス統合で一層便利に、メタマスクがマルチチェーン本格対応へ
仮想通貨ウォレット大手メタマスクが10月28日、マルチチェーンアカウント機能を発表。1つのアカウントでイーサリアム、ソラナ、ビットコイン(近日)を管理可能に。独自トークン発行への期待も高まる。...

メタプラネット、自己株買いへ ビットコイン担保で最大5億ドル調達
メタプラネットが自己株買い枠(上限750億円)を新設し、BTCを担保に最大5億ドルの資金枠を確保。株価がmNAVを下回る局面で資本効率の改善と株主還元を狙う。...

コインべースが伝統金融大手2社と提携、決済・融資分野でステーブルコイン活用拡大
米取引所最大手のコインベースが、大手銀行Citiと資産運用会社Apolloとの戦略的提携を発表した。Citiとは24時間365日対応の仮想通貨決済機能を、Apolloとはステーブルコイン活用の信用投資...
