マウントゴックス、債権者返済を再延期 未返済残高は3.4万BTC(約6000億円)
破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所Mt.Gox(マウントゴックス)の管財人は27日、債権者への弁済期限を2025年10月末から1年間延長し、2026年10月31日に変更したと発表した。今回の延期は3度目となる。
関連: マウントゴックス、弁済期限を25年10月末まで1年延長ビットコインの売り圧軽減か
ブロックチェーン分析企業Arkham Intelligenceによると、Mt.Goxのウォレットには現在も34,689BTC(約40億ドル、約6,000億円相当)が保管されている。
管財人によれば、債権者のうち手続きに問題がなかった約1万9,500人にはすでに弁済を実施。一方で、必要書類の不備や手続き未完了などの理由により、支払いを受けていない債権者が残っているという。裁判所の許可を得たうえで、より多くの債権者に弁済を行うため、期限を1年延長した。
2023年9月の報告では、管財人はビットコイン14万2,000枚、ビットコインキャッシュ14万3,000枚、日本円約690億円を弁済原資として確保していた。2024年以降、複数の債権者がKrakenやBitstampを通じて返済を受けたと報告している。
Mt.Goxの弁済期限は当初2023年10月31日とされていたが、以降、2024年、2025年、2026年と3度にわたり延期されている。管財人は声明で、「可能な限り多くの債権者に公平に弁済を行うための措置」と説明している。
同社は2010年に東京で創業し、当時世界最大級のビットコイン取引所として知られた。2014年に約85万BTCの流出が発覚し、経営破綻。破綻から10年以上を経てもなお、最終的な弁済完了には時間を要する見通しだ。

日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbank...

送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指...

トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にアジア、南米、アフリカなど...
