日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社は24日、日本円ステーブルコイン「JPYC」および発行・償還プラットフォーム「JPYC EX」の正式リリースを発表した。
10月27日午後1時より、購入希望者の受付を開始する。JPYC EX上で発行予約を行い、銀行口座からJPYCの指定口座に振り込むと、登録済みウォレットアドレスに対してステーブルコインJPYCが発行される。
同社は2025年8月18日付で資金決済法に基づく第二種資金移動業者として登録され、資金移動業に基づく円建てステーブルコイン発行事業者としては第1号となる。発行・償還を受け付ける専用プラットフォーム「JPYC EX」も同時に公開される。
JPYCは日本円と1対1で交換でき、発行価値の裏付け資産は預貯金および国債によって発行残高の100%以上を保全する。発行・償還・送金の手数料はすべて無料で、1円から世界中に送金可能。最短1秒で送信が完了する。
ブロックチェーン上で取引が完結する「ノンカストディ型」を採用しており、事業者が顧客資産を預からず、利用者自身が資産を管理する仕組みだ。
JPYC EXでは、マイナンバーカードによる本人確認(写真撮影不要)を実施し、最短数分で手続きが完了する。
発行・償還はともに1回3000円以上、1日100万円までの制限があり、制限は毎日0時にリセットされる。保有・送金額に上限はなく、利用者間の送金や決済においても制限はない。対応チェーンはAvalanche、Ethereum、Polygonで、順次拡大予定。
関連: 「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
既に複数企業との連携が決定している。
同社は今後3年で10兆円規模の発行残高を目指すとしており、発行チェーンの拡大やユーザー体験の改善を通じて、JPYCを基盤とした新しい経済圏の形成を進める方針だ。
関連: 『JPYC』日本円ステーブルコイン発行に使う『JPYC EX』とは?
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス...
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へモブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。同社はかつてゲーム事業に特化していたが、2018年...
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。...
