アーサー・ヘイズのMaelstrom、仮想通貨企業の買収ファンドを計画 370億円超規模
ビットメックス共同創設者で著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏は18日、企業買収ファンドの構想があることをXで明かした。
ヘイズ氏が引用しているブルームバーグの記事によれば、中規模の暗号資産(仮想通貨)企業をターゲットにしており、具体的には投資インフラや分析プラットフォームなどのサービスプロバイダーに特化するという。ファンドの規模は最低で計2.5億ドル(約376億円)である。
今回の内容は、ヘイズ氏が詳細を説明しているわけではない。ヘイズ氏は、自身のファミリーオフィスであるMaelstromの共同創設者アクシャット・ヴァイディヤ氏の投稿を引用し、自身らの企業買収ファンド構想があることを公表したのみ。そして、そのヴァイディヤ氏が、自身がインタビューを受けたというブルームバーグの記事を引用している。
今回の企業買収ファンドの名称は「Maelstrom Equity Fund I」。米当局に登録され、仮想通貨投資家や年金基金、ファミリーオフィスらの参加を想定している。最初の資金調達を2026年3月末までに完了し、同9月までには全額を調達する予定だ。
また、買収を計画する企業の数は6社。各社にそれぞれ4,000万ドル(約60億円)から7,500万ドル(約113億円)配分することを計画している。
上述した企業買収ファンドの概要についてはブルームバーグが報じており、一方でヴァイディヤ氏は投稿でMaelstrom Equity Fund Iを組成する理由や解決を目指す課題を説明した。
同氏は、今回の企業買収ファンドでは、仮想通貨企業の創設者に対して妥当な評価額で現金での公正な出口機会を提供すると述べている。ロックアップを伴うトークンや株を使わないとした。
また、伝統金融やシリコンバレーの企業に対し、仮想通貨企業の買収機会を提供することを目指すことも目的の1つであると説明。ロビンフッドやXなどの名前を挙げ、これらの企業は現在、仮想通貨企業を買収するのに苦労しているという課題があると指摘している。
他にも、トークンのエクスポージャーを持つことなしに、大規模な投資を行える機会も提供したいと説明した。もちろん、ヘイズ氏もファンドの運用に協力する。
関連: トランプ米大統領、ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEX の共同創設者3名に恩赦=報道
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。...
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布やメタプラネットの企業価値指標低下に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。...