仏当局、バイナンス含む数十の仮想通貨取引所にマネロン検査
フランスの健全性監督・破綻処理機構(ACPR)は、バイナンスやコインハウスを含む数十の仮想通貨取引所に対してマネーロンダリング対策の検査を実施しているとブルームバーグが報道した。検査は昨年後半から開始されており、登録条件への準拠状況を確認する目的だ。
フランスには100社以上の仮想通貨サービス提供事業者が登録されている。当局は今後数カ月で欧州連合全域での営業許可を付与する事業者を決定するため、マネロン対策とテロ資金対策の実施状況を検証している。
世界最大の仮想通貨取引所を運営するバイナンスは昨年、ACPRからリスク管理体制の強化を求められた。コンプライアンス部門やリスク管理部門の人員増強、ITシステムのセキュリティ強化などが一般的な要求事項で、当局は通常、検査後に数カ月の対応期間を設けている。
ACPRが収集した情報は金融市場庁と共有される。検査結果への対応を怠れば制裁措置を受けるか、欧州全域でのサービス提供を可能にするMiCA認可の取得が困難になる可能性がある。フランスでは2026年6月末までにMiCA認可を取得する必要がある。
フィンテック企業デブロックや仮想通貨企業ゴーイン、ビットスタック、クレディ・アグリコル傘下のカセイスなど一部の事業者のみがAMFからMiCA認可を取得している。
関連: コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
関連: 仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。...
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布やメタプラネットの企業価値指標低下に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。...