ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが、モバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを年内に開始するとCNBCが3日に報じた。
スタートアップ企業ゼロハッシュの協力を得てビットコイン( BTC )とイーサリアム( ETH )へのアクセスを提供する。
ワンペイは2021年にウォルマートとベンチャー企業リビット・キャピタルが設立したフィンテック企業となっている。報道によると、同社はデジタル金融向けの「エブリシング・アプリ」構築において仮想通貨を中核サービスと位置付けている。現在は高利回り預金口座、クレジットカードやデビットカード、後払いローン、無線通信プランなどを提供している。
ユーザーはアプリ内でビットコインとイーサリアムを保有できるようになり、仮想通貨を現金に換金して店舗での買い物やカード残高の支払いに利用できると報じられた。ワンペイはウィーチャットなど海外のスーパーアプリに匹敵する米国版を目指し、段階的に新商品を追加している。
関連: ビットコイン・イーサリアムの最高値は?2025年末までの価格予測と注目イベントまとめ

仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。...

ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。...

ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。...