米クラウドサービス大手Cloudflare、ドル建てステーブルコイン発行を計画
ウェブサイトの高速化やセキュリティサービスを手がけるクラウドフレアのマシュー・プリンスCEOが25日、米ドル完全担保型のステーブルコイン「NETドル」発行計画をXで明かした。同社は世界330以上の都市でデータセンターを運営し、毎秒7,800万件のHTTPリクエストを処理する時価総額760億ドルの大手テック企業だ。
NETドルはAIエージェントや機械による自動取引に特化した設計が特徴で、人間の介入なしでシームレスな自動決済を可能にする。支払いにルールやトリガーを直接組み込むプログラマブル機能により、スマートで適応性のある取引を実現する。
この発表は大手金融機関や仮想通貨企業がステーブルコイン市場に参入する流れと歩調を合わせている。バンク・オブ・アメリカやING、ハイパーリキッドなども独自のステーブルコイン発行を計画中だ。
クラウドフレアは「NETドルはネットワークやエコシステムを横断して動作し、摩擦のないグローバル商取引を可能にする」とコメントした。
シティのアナリストは木曜日、ステーブルコイン市場の2030年予測を従来の1.6兆ドルから1.9兆ドルに上方修正した。強気シナリオでは4兆ドルに達するとの見通しを示し、「急速な年初来成長と新規プロジェクト発表を反映した」と説明した。
関連: 欧州主要銀行9社、ユーロステーブルコイン発行へ

Web3時代のVisaを目指すPlatON──創立者が語る伝統金融とデジタル金融をつなぐ「決済の高速道路」構想
PlatON創立者孫立林氏。決済・清算システム「Topos」での金融機関連携、ゼロ知識証明技術「ZKPay」実装、日本を含むアジア市場でのWeb3金融インフラ展開について語った。...

ストラテジーのセイラー会長、ビットコインは年末に向けて上昇に転じると予測
ストラテジーのマイケル・セイラー会長はCNBCの番組で、ビットコインの価格は年末に向けて上昇するとの見方を示した。米政府のビットコイン戦略準備金に関する質問にも回答している。...

「ビットコイン市場が冷え込むリスク依然高い」Glassnode市場分析
Glassnodeが仮想通貨市場の最新分析レポートを発表。ビットコインは長期保有者の利益確定と、ETFなどへの流入鈍化により市場冷え込みリスクが高まっていると分析した。...