サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
ステーブルコイン発行大手のサークルが16日、分散型デリバティブ取引プラットフォーム最大手ハイパーリキッドでステーブルコインUSDCのネイティブ版提供を開始すると発表した。同社はHYPEトークンに初の投資を行い、ハイパーリキッド生態系の直接的な利害関係者となった。
統合はイーサリアム互換のハイパーEVMネットワークから開始され、数週間以内にハイパーコアへも拡張予定。サークルは改良版のクロスチェーン転送プロトコル(CCTP v2)もハイパーリキッドに統合する計画を明らかにした。
現在USDCはハイパーリキッド上で主要なステーブルコインとして機能している。Defillamaのデータによると、プラットフォームには約60億ドル相当のUSDC準備金が保有されている。
この発表は、ハイパーリキッド専用ステーブルコインUSDH発行をめぐる1週間の競争が終了した直後に行われたものだ。ハイパーリキッドの「ネイティブマーケッツ」がティッカー「USDH」管理権を獲得し、段階的な展開を開始する予定だ。
関連: 米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
関連: ハイパーリキッドの将来性・HYPEの買い方|注意点まで徹底解説
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、ストラテジーのセイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。...
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。...
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。...