SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス委員長は9月4日、「2025年規制アジェンダ」を発表した。仮想通貨資産の規制枠組み明確化に向けた新たなルール提案が盛り込まれ、市場の確実性向上を目指す方針が示された。
今回のアジェンダはイノベーション支援、資本形成、市場効率性、投資家保護に重点を置いた内容となっている。仮想通貨の発行、保管、取引における明確なルール策定を優先事項として位置づけ、悪質業者の違法行為阻止も継続する姿勢だ。
規制緩和提案として、コンプライアンス負担軽減と資本調達促進策も含まれている。資金調達経路の簡素化や民間企業への投資家アクセス改善により、市場参加の障壁を下げる方向性が打ち出された。
バイデン前政権下のアジェンダ項目の大幅撤回も発表され、規制の適切性と効果性を重視する新方針への転換が明確になった。9月2日にCFTCと共同発表したスポット仮想通貨商品取引に関する規制緩和方針と合わせ、米国の仮想通貨市場環境改善が本格化している。
関連: 米SEC・CFTC、仮想通貨の取引所上場促進で規制明確化
関連: 「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方と収益化戦略
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購...
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。...
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独自インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に180億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆...