カニエ・ウェスト、仮想通貨YZYをソラナで発表
米ラッパーで実業家のカニエ・ウェスト氏(現在はYeに名前を変更)は21日、新たな暗号資産(仮想通貨)「YZY」をソラナ(SOL)ブロックチェーン上で発行したことを発表した。同氏は自身の認証済みXアカウントで動画を投稿し、正式なローンチを確認している。
投稿直後にYZYはグローバル大手取引所バイナンスに上場、一時3ドルの高値を付けた。その後1.14ドルに落ち着いている。時価総額3.4億ドル(約500億円)、市場155位の水準だ。
プロジェクト公式サイトによると、YZYはミームコインと定義されている一方で、「YZY Money」と呼ばれる独自エコシステムの象徴的となる。YZY Moneyでは、以下のサービスが計画されている:
トークン名『YZY』は、ウェスト氏の人気ストリートウェアブランド『YEEZY(イージー)』に由来するとみられる。プロジェクトの公式Xは、通販サイト「YEEZY.COM」でYZYが使用可能になることを示唆した。
関連: 米大物ラッパー カニエ・ウェスト「ビットコインは真の解放もたらす」
成功するミームコインの重要な共通点のひとつに「公平性をいかに確保しているか」がある。初期の売買で一部の投資家や自動売買ボットだけが利益を独占すると、コミュニティの信頼を失いやすい。
YZYもその点を強く意識しているのか、複数の仕組みを導入している。ウェスト氏関連会社が保有する大部分のトークンは、すぐには売却できず、段階的に解放される「ベスティング」によって管理。価格を急激に崩さないよう配慮している。
YZYについては、ソラナチェーン上の分散型取引所(DEX)を通じて購入することが可能だが、ミームコインはその特性上、投機的な値動きが激しいため、購入方法や注意点を理解しておくことが重要だ。
関連: ミームコインとは?買い方・探し方|DEXで購入する方法【イーサリアム・ソラナ対応】
シンプレクス、金融機関のステーブルコイン参入を支援へ アバランチ実証実験成果を受け
シンプレクスが金融機関のステーブルコイン事業参入支援を本格化。Ava Labsとの実証実験でアバランチ基盤の高性能インフラを実証し、参入障壁の解消を目指す。...
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium(ソニューム)活用
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル...
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末...