トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大 3チェーンに対応へ
仮想通貨取引所クラーケンと株などのトークン化サービスを提供するBackedは20日、TRON DAOとの協業を発表した。
協業の目的は、株やETFをトークン化して取引できるようにするサービス「xStocks」を、暗号資産(仮想通貨)トロン( TRX )のブロックチェーンに対応させること。クラーケンの顧客は数週間で、トロンのブロックチェーンを介してxStocksのトークンを送受信できるようになると説明した。
最初はソラナ(SOL)にローンチしたxStocksは、マルチチェーン対応を継続している。先月にはクラーケンとBackedが、BNBチェーン(BNB)への対応を発表。トロンは3つ目のブロックチェーンになる。
関連: ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
今回の発表では、トロンのブロックチェーンについて、処理能力が高く安価に使用でき、世界で実績があると評価。xStocksの発展における次の段階に適したブロックチェーンであると説明している。
そして、これからトロンのブロックチェーンにも対応できるようにして、トレーダーや投資家のアクセス可能性を高め、選択肢を提供していくとした。
また、今後についても、クラーケンの顧客のために他の高性能なブロックチェーンに対応できるようにしていく計画だとも述べている。
今回の発表でトロンの創設者であるジャスティン・サン氏は以下のようにコメントした。
株やETFといったRWA(現実資産)をトークン化する動きは、仮想通貨・ブロックチェーン業界における大きなトレンドの1つ。その中で発展を続けているサービスの1つがxStocksで、クラーケン以外でも取引できるようになっている。なお、米国では現在xStocksを利用できない。
今回の発表では、6月にローンチしたxStocksの出来高は25億ドル(約3,680億円)を超えていると説明。これはCEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)における取引の合計である。
関連: xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブ...
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。...
イーサリアム財団、セキュリティ強化の行動指針発表 まずはユーザー体験の安全性向上へ
イーサリアム財団は、Trillion Dollar Securityのプロジェクトについて行動指針を発表。仮想通貨イーサリアムの広範な調査を経て、まずはユーザー体験の安全性を強化する。...