二代目ソラナスマホのSeeker、50超の国へ出荷を開始 モバイルWeb3の新時代へ
暗号資産(仮想通貨)ソラナ( SOL )のスマートフォンを開発するSolana Mobile(ソラナ・モバイル)は4日、予定通り同日からソラナスマホ二代目の機種「Seeker(シーカー)」の出荷を開始したと発表した。
50超の国に出荷を行っており、これから数週間かけて手元に届いていくと説明。4日に出荷開始する予定とともに、ネイティブトークン「SKR」を発行することなどを今年5月に発表しており、ソラナコミュニティを中心にシーカーに対する期待が高まっている。
シーカーは「Saga」に続くソラナスマホの二代目の機種。シーカーではSolflareと協力して「Seed Vault Wallet」を開発し、ダブルタップでトランザクションを送信できる機能を搭載したり、ソラナのdApp(分散型アプリ)ストアをアップデートしたりした。
ソラナ・モバイルのゼネラルマネージャーを務めるEmmett Hollyer氏は出荷開始に合わせ、以下のようにXでコメントしている。
シーカーは「Android OS」を基盤にして、ブロックチェーン関連の機能を搭載している。上述した以外にも、「Seeker ID」というデジタルIDを活用したり、譲渡不可のソウルバウンドトークン(SBT)である「ジェネシストークン」を各機種が発行したりする特徴を持つ。
また、アップデートされたアプリストアでは、ソラナブロックチェーン上の分散型アプリを提供。ユーザーは、ゲームや決済、DeFi(分散型金融)、NFT、DePIN(分散型物理インフラネットワーク)、AI(人工知能)などのアプリをインストールして使うことができる。
そして、大きな注目を集めているのが、ソラナ・モバイルのエコシステムを支えるネイティブトークンのSKR。長期戦略の2つの柱として分散型のインフラ「TEEPIN」とともに5月にSKRの発行が明らかにされた。SKRは経済圏、インセンティブ、所有権を支えるために使用するという。
なお、ソラナ・モバイルは今回の出荷開始の発表に合わせ、「SKRはまだローンチしていない」とXに投稿。詐欺などの被害に遭わないように注意を呼びかけている。
関連: 二代目ソラナスマホのSeeker、独自トークン「SKR」発行へ
野村系レーザー・デジタル、ドバイで仮想通貨オプションOTC初の認可取得
野村證券子会社のレーザー・デジタルがドバイVARAから仮想通貨OTCオプション取引で世界初の規制認可を取得。機関投資家向けデリバティブサービスを本格開始。...
トランプ関税、新税率発動で米ビットコインマイニング産業に深刻な影響か
米トランプ政権による新たな相互関税が8月7日に発動した。マイニング機器の大半を東南アジア諸国からの輸入に頼る米マイニング業界にとって、大きな痛手となると専門家は警告している。...
中国当局、仮想通貨関連の虹彩認証を警戒
中国国家安全部が仮想通貨ワールドコイン(WLD)の虹彩認証について警告を発した。生体認証データ悪用リスクを挙げている。ケニアなども同プロジェクトの活動を停止している。...