米シャープリンク、イーサリアム保有量を52万ETHに拡大
ナスダック上場のアフィリエイトマーケティング・ゲーミングソフトウェア企業「シャープリンクゲーミング」は8月5日、7月28日から8月3日の期間に83,561 ETHを購入したと発表した。購入金額は約3億370万ドル、平均価格は1ETH当たり3,634ドルだった。
同社のETH総保有量は8月3日時点で521,939 ETHに達し、時価総額19億ドルとなった。前週の438,190 ETHから19%増加し、6月2日のトレジャリー戦略開始以来着実に拡大を続けている。
SERのデータによると、シャープリンクは現在66社のETHトレジャリー企業中2位にランクしている。1位は833,137 ETHを保有するビットマインで、3位は345,362 ETHを持つイーサーマシンとなっている。
シャープリンクは7月28日から8月1日の週にATM(株式の随時売出し)制度を通じて2億6,450万ドルの純資金調達を実施した。調達資金はETH購入資金として活用され、トレジャリー戦略の加速に寄与している。
また、シャープリンクは保有ETHの100%をステーキングしており、6月2日の戦略開始以来929 ETHのステーキング報酬を獲得している。
関連: 米ビットマイン、イーサリアム保有額4500億円超
関連: イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
野村系レーザー・デジタル、ドバイで仮想通貨オプションOTC初の認可取得
野村證券子会社のレーザー・デジタルがドバイVARAから仮想通貨OTCオプション取引で世界初の規制認可を取得。機関投資家向けデリバティブサービスを本格開始。...
トランプ関税、新税率発動で米ビットコインマイニング産業に深刻な影響か
米トランプ政権による新たな相互関税が8月7日に発動した。マイニング機器の大半を東南アジア諸国からの輸入に頼る米マイニング業界にとって、大きな痛手となると専門家は警告している。...
中国当局、仮想通貨関連の虹彩認証を警戒
中国国家安全部が仮想通貨ワールドコイン(WLD)の虹彩認証について警告を発した。生体認証データ悪用リスクを挙げている。ケニアなども同プロジェクトの活動を停止している。...