初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
仮想通貨投資を始めるとき、取引所選びは最初のハードルです。手数料や取り扱い銘柄、UIの使いやすさ――公式サイトでは良いことしか書かれていない中で、「実際に使ってどうだったのか」というリアルな体験は、新規ユーザーにとって参考になります。
2025年4月時点で、国内の暗号資産取引所の累計口座数は 1,200万 を突破。2019年からの6年間で 4.3倍 という急成長を遂げました。利用者の拡大とともに、取引所側のサービスも多様化・高度化が進み、サービスの違いが利用者の利便性や満足度に影響する場面も増えています。
こうした背景の中、各社の強みや違いを見極めるには、実際に使ったユーザーの評価や感想が何より参考になります。取引所間の競争が激化するいまこそ、リアルな声を集めて共有することが、投資判断や業界全体の健全な発展につながると私たちは考えています。
CoinPostでは、「リアルなユーザーの声」を1年以上にわたり継続的に収集してきました。今回は、その中でも投稿数の多かった主要4取引所に焦点をあて、ユーザー視点からの評価を分析・可視化しています。
合計500件にのぼるクチコミをもとに、数字や機能比較だけでは見えてこない「使って初めてわかる強み・弱み」を浮き彫りにしました。
取引所選びに悩む方や、現在のサービスに不満を感じている方にとって、本調査が有益なヒントとなることを目指しています。
※現在もクチコミ投稿は継続募集中。ユーザー目線の情報発信に、ぜひご協力ください。
本調査では、以下の4取引所を対象に分析を行いました。それぞれ異なる強みを持つ、国内を代表する主要取引所です。
bitbankは投資サービスに対する満足度が高い :
bitFlyerはセキュリティ面で実績多数、「安心して使える取引所」として認知 :
GMOコインが投資額1,000万円以上の投資家が多い理由は?
投資歴3年未満のユーザーからの投稿数は「コインチェック」が圧倒的 :
今回ご紹介したユーザー調査は、今も継続してクチコミを募集しています。投稿いただいた中から優秀なクチコミ3名様にAmazonギフト券(1万円分)を進呈。読者の体験が、これから仮想通貨を始める人の大きな判断材料になります。
今回ご紹介した4社以外 、新進気鋭の仮想通貨取引所についても クチコミを募集中。ポジティブ・ネガティブを問いません。率直なクチコミこそが価値ある情報です。
? 募集期間:2025年7月25日~同10月末
? 当選者には、期間終了後に個別にご連絡いたします。
? 投稿内容の一部は、今後公開予定の特集記事でご紹介させていただく場合があります。
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。...
DeFi教育基金が米上院に提案、仮想通貨クラリティ法案(市場構造法案)の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。...
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。...