ビットコイン市場第3波の利確売り、新高値前の調整局面か=クリプトクアント分析
仮想通貨オンチェーン分析企業クリプトクアントが発表した週次レポートによると、ビットコイン( BTC )は現在の強気市場で3度目の大規模利確売りを経験した。7月下旬の実現利益は60-80億ドルに達し、2024年3月と2024年12月-2025年2月の利確局面に匹敵する水準となっている。
クリプトクアントによると、新規クジラ投資家(過去155日以内にビットコインを取得した大口)が今回の売り圧力の主導役となった。ビットコインが7月中旬に12万ドルを超える新高値に到達する際、これらの投資家が積極的な利確売りを実行したことが明らかになった。
短期保有者のSOPR(使用アウトプット利益率=ビットコインの売却価格(実現価値)を購入価格で割った比率)は先週1.05を上回り、直近取得したコインが5%の利益で売却されていることが示された。一方、長期保有者のSOPRは約4倍の利益実現を示し、特に7月下旬の休眠クジラによる8万ビットコイン売却が今回の利確局面を特徴づける重要なイベントとなったと分析。
関連: クジラの大量送金で1700万円台へ下落、米政策レポート30日公開に注目|bitbankアナリスト寄稿
また、利確売りはビットコインに留まらず、イーサリアム( ETH )上のUSDT、USDC、WBTCの大口保有者も利益確定を実行した。これらの投資家は7月下旬に日次最大4,000万ドルの利益を実現し、2024年3月と2025年1月の局面に匹敵する規模だった。
取引所への大口流入も第3波利確を裏付けている。大口保有者から取引所へのビットコイン移転は先週1日で7万ビットコインに急増し、過去の利確局面のピークと一致した。アルトコインの取引所流入も主要取引所で増加し、広範なリスクオフ行動が示されている。
クリプトクアントは利確売り後のビットコインとイーサリアムは次の上昇前に調整期間に入る可能性が高いと指摘。この冷却期間は過去のサイクルと一致しており、強力な利益実現後は数カ月間の横ばいまたは調整相場が続くパターンが見られる。
他の分析でも同じような状況が見られている。QCPキャピタルは30日の分析で、ビットコインが12万ドル水準の維持・突破に苦戦していると指摘した。11万6,000ドル付近での買い圧力は継続するものの上値抵抗は堅く、イーサリアムも4,000ドル手前で勢いを失っている。機関投資家の継続的資金流入により中期的な新高値更新の可能性は高いが、好材料に対する価格反応の鈍さは短期疲弊感を示唆するとした。
関連: ビットコイン継続的上昇が停滞か、短期過熱から一旦冷却期へ=専門家分析
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。...
DeFi教育基金が米上院に提案、仮想通貨クラリティ法案(市場構造法案)の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。...
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。...