Bitwise最高投資責任者、仮想通貨批判に反論 金融システム改善の可能性を強調
暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwiseの最高投資責任者のマット・ホーガン氏は29日、週次のメモを公開し、改めて仮想通貨の可能性に言及した。
今回は100回目という節目のメモであるため、通常の相場分析などではなく、広い視点で仮想通貨の現状に対する考えなどを共有すると説明。これまでの新技術が最初はそうであったように仮想通貨もまだ完璧ではないが、既存の金融システムを改善できる可能性を秘めていると主張している。
ホーガン氏は最初に、法定通貨を評価して仮想通貨に懐疑的なブルームバーグのライターを例に挙げながら、既存の金融システムには課題が残されていると述べた。
例えば、預金金利が低いこと、決済に時間がかかること、カード会社に支払う手数料が高いことなどを指摘。他にも、ビットコイン( BTC )価格の右肩上がりのチャートを引用しながら、米ドルの購買力が下がっていることにも触れている。
そして「私が仮想通貨業界で勤務している最も大きな理由の1つは、(金融システムを)より良くできると知っているからだ」と述べた。
ホーガン氏は、現在は即時に決済を行ったり、手数料をほとんど無料にしたり、24時間安価に通貨の両替をしたり、インフレに影響を受けずに生活したりできる世の中になりつつあると指摘。そして、仮想通貨に批判的な人には「現状に満足せずにより良くする」という視点が欠けていると主張した。
関連: タイト「ビットコインが通貨安のヘッジ手段として普及を拡大」Bitwise最高投資責任者が分析ル
他にもホーガン氏は、買い物の支払いで使用できるなどのユースケースが仮想通貨には十分に存在しないという批判があることに言及。まずは、仮想通貨の開発者や投資家、規制当局、政府がやらなくてはいけないことはまだ多く残されており、たしかに仮想通貨も完璧ではないと説明した。
その上で、これまで携帯電話やデジタルカメラなども最初は不便さや品質などを批判する声が上がっていたと指摘。しかし、時間が経過するにつれて技術が発展し、それが存在しない世界は想像できないまでに普及したと述べている。
そして、自身は仮想通貨もこれらの技術と同じ道をたどると考えていると主張。規制が整備され、ユーザー体験が向上していけば、全ての金融商品は仮想通貨やブロックチェーンに移行するだろうとの見方を示した。
関連: 「ビットコイン20万ドル到達の見通しは維持」Bitwise、2025年予測を中間評価
関連: 史上最高値更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。...
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制...
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。...