ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI( @Nishi8maru )氏が、CoinPostに寄稿した記事です。
仮想通貨ビットコイン( BTC )は7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。背景には、FOMC議事録において一部に利下げを支持する意見が見られたことによる金融緩和期待の高まりに加え、半導体大手エヌビディアが市場最高値を更新し、時価総額が世界で初めて4兆ドル台に到達したことがある。
関連: サトシのビットコイン保有量の62%にブラックロックのETF、保有量が70万BTC超え
ビットコインは引き続き株価指数との相関性が極めて高い水準にある。過去2か月間の相関係数を確認すると、Nasdaq100と+0.91、SOX(半導体株指数)とは+0.87となっており、テック株および半導体株と強く連動していることが示されている(下画像赤枠)。一方、以前は高い相関を示していたゴールドとの相関係数は▲0.08となっており、現在はほとんど相関が見られない(下画像青枠)。
オプション市場を分析すると、コールポジションが増加し現在の価格より高い12万ドルのポジションが最も多くなった。PCR(プットコールレシオ)も低下し、最高値更新にもかかわらず市場心理は更に強気になっている。
一方で、成行注文によるアクティブOI(未決済建玉)が急増しており(下画像赤枠)、ファンディングレートの状況からロングポジションの増加と見られる(下画像青枠)。上昇局面であっても、大きなニュースがないと短期的には調整が行われる可能性がある。7月4日の最高値圏の時も同様の状況であった。
関連: ビットコインクジラ、1000億円相当を6年ぶりに移動目的は?
ビットコイン市場は最高値更新にもかかわらず、さらなる上目線の市場参加者が増加している。米下院は7月14日の週(14〜20日)を「仮想通貨週間」に指定し、GENIUS法、CLARITY法、反CBDC監視国家法の3つの主要法案を審議すると発表している。これらの法案が可決するとビットコインに更なる追い風が吹く可能性がある。
特集: ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。...
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。...
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。...