ソニー銀行、web3関連事業子会社の設立決定 秋事業開始予定
ソニー銀行は5月27日の取締役会で、web3関連事業を展開する100%出資子会社の設立を決議したと発表した。関係当局の許認可を取得し、他業銀行業高度化等会社として2025年6月頃の設立を予定している。(他業銀行業高度化等会社:銀行法第16条の2第1項第15号に規定された銀行の子会社)
新会社はNFTや仮想通貨ウォレット、仮想通貨交換業などの金融サービスを手がける計画だ。ファンとアーティスト、デジタルとフィジカル、法定通貨とデジタル資産を結ぶ世界の提供を目指し、2025年秋頃の事業開始を予定している。
ソニー銀行は既にweb3エンタテインメント向けアプリ「Sony Bank CONNECT」を提供しており、新会社との連携も視野に入れている。金融とweb3を融合した新たな体験提供の検討を進めている状況だ。
この発表に先立ち、ソニーグループはバンダイナムコホールディングス、Gaudiyと戦略的パートナーシップを開始した。日本IPのグローバル展開加速やブロックチェーン技術活用によるエコシステム構築を重点テーマとして掲げている。
関連: ソニー・バンダイナムコ・Gaudiy、100億円調達で日本IPの海外展開加速
パキスタン政府、ビットコイン準備金設立へ 仮想通貨評議会CEOが明かす
パキスタン政府が戦略的ビットコイン準備金を設立する予定だ。また、同国はAIや仮想通貨マイニング向けに2000MWの電力を割り当てることも計画している。...
IPO発表のステーブルコイン大手Circle |USDC運営会社の戦略を徹底解説
ステーブルコインUSDCの発行元Circle社が2024年5月にIPOを発表。企業価値7200億円での上場を目指す一方、リップルから買収提案も。事業戦略から最新動向まで徹底解説します。...
10万ドル台後半で揉み合うビットコイン、機関投資家のイーサリアム回帰が本格化
仮想通貨市場分析ではビットコイン高止まりが続く中、ヴァンス副大統領がビットコイン2025会議でBTC支持を表明し「国家戦略の問題」と明言した。一方イーサリアムは機関投資家の資金回帰が鮮明となり、ブラッ...