週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの11万ドル突破や金持ち父さん著者の100万ドル到達予想に高い関心
この一週間(5/17〜5/23)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン( BTC )価格予想、ビットコインの11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
経済誌Fortuneのインタビューに応じたアーサー・ヘイズ氏が強気相場を予測。直近底値を的中させたヘイズ氏は「ビットコインは今年末までに約25万ドルに達する」との従来の強気予想を改めて示した。(記事は こちら )
キヨサキ氏は21日、ビットコインの価格が50万ドルから100万ドルに到達するとの予想をXに投稿。予想の背景には、米国債の入札が低調であることがあるようだ。(記事は こちら )
ビットコインは前日比+3.7%の1BTC=110,500ドルまで上昇し、過去最高値を更新。英スタンダード・チャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏は、ビットコインが2025年末までに20万ドルに達すると予測している。(記事は こちら )
ビットコインは前日比+1.8%の1BTC=104,915ドルに。この日、ビットコイン相場は105,000ドル前後で推移し、ゴールデンクロスの形成が間近に迫っていた。(記事は こちら )
ビットコインは、史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。これを受け、無国籍資産であるビットコインは相対的な優位性を増し価格上昇につながっている。(記事は こちら )
ビットコインは、22日未明に史上最高値を更新。米国第2位のGDP規模を有するテキサス州において、「ビットコイン準備金法案」が上下両院(上院での再承認が必要)で可決し、成立の見込みが高まったことが決定的な要因として挙げられる。(記事は こちら )
株式会社メタプラネットは19日、ビットコイントレジャリー戦略の一環として、1,004BTCを追加購入したことを発表。平均購入価格は1BTCあたり1,513万4,304円で、総額は約151億9,500万円にのぼる。(記事は こちら )
株式会社リミックスポイントは19日、EVO FUND向けの第三者割当で第24回新株予約権(125,000個)を発行し、最大約56億円を調達すると発表。調達資金のうち44億200万円は、25年6〜8月にかけてビットコイン取得に充当する計画だ。(記事は こちら )
NOT A HOTEL株式会社は、NOT A HOTEL DAO株式会社が、暗号資産「NOT A HOTEL COIN(NAC)」を保有するユーザー向けの新サービス「THE DOOR(ザ ドア)」を2025年6月15日にリリースすることを発表した。このサービスは、1万円相当以上のNACを保有している方を対象に、毎月抽選でプレゼントおよび先着で販売するもの。(記事は こちら )
仮想通貨取引所のGMOコインは21日、ネム( XEM )やベーシックアテンショントークン( BAT )など、6種類の暗号資産の取扱いを2025年8月2日までに段階的に廃止すると発表した(記事は こちら )
日本発のブロックチェーンプラットフォームであるAstar Network( ASTR )は22日、ブロックチェーンゲームおよびデジタル資産管理の分野で世界的地位を築くAnimoca Brandsから戦略的出資を受け、包括的なパートナーシップを締結したと発表した。(記事は こちら )
政府と日本銀行は22日、日本円の中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する関係府省庁・日本銀行連絡会議の「第2次中間整理」を公表。今回の第2次整理では、(1)私法上の整理、(2)プライバシーの保護とデータの利活用/公共政策上の要請の両立、(3)民間決済手段との役割分担の3つのテーマについて具体的な検討結果をまとめている。(記事は こちら )
関連: なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに...
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。...