mt logoMyToken
時価総額:
0%
FGI:
0%
Spot--
交換--
ETH Gas:--
EN
USD
APP

Sui基盤のWeb3シューティングゲーム「XOCIETY」、アディダスとのコラボ発表

収集
シェア

暗号資産(仮想通貨)Sui( SUI )のブロックチェーンを基盤にするWeb3シューティングゲーム「XOCIETY(ソサエティ)」は6日、大手スポーツブランド「adidas(アディダス)」とコラボすることを発表した。

adidasのWeb3関連プロジェクト「ALTS by adidas」から着想を得た服やスキンをXOCIETY内で利用できるようにする計画。なお、コラボの詳細は今後公表していくと説明している。

ALTS by adidasは、アイデンティティやPFP(プロフィール画像)に関するadidasのプロジェクト。これまで、同名の20,066種類のデジタルアバターをNFT電子市場「OpenSea」で販売したり、「Bored Ape Yacht Club」らとコラボレーションしてNFTをリリースしたりしてきた。

今回のXOCIETYとのコラボは、オンチェーンゲームと没入感があって遊べる世界の交点における「デジタルアイデンティティ」「クリエイティビティ」「イノベーション」という共通の価値観に基づいて行われるとXOCIETYは説明した。

なお、仮想通貨メディア「Decrypt」によれば、5月16日にゲーム用のスキンなどを含む限定のNFTミステリーボックスがローンチされる模様。adidasの服やアクセサリー、株式の役割を果たすXCSトークンなどが含まれ、数量は2,600個で、1個の価格は129ドル(約1万9,000円)だと報じている。

また、それぞれの服のセットには個別にレア度が設定されているという。

関連: STEPN GO、アディダスとコラボした実物スニーカーをリリースへ1200足限定

XOCIETYはWeb3技術を採用してゲームを再定義しようとしているプロジェクト。ゲームと所有権を深く結びつけていることが特徴で、ロールプレイングゲームの要素も含んでいる。

また、「XOCIETY Corporate Shares(XCS)」という所有システムを導入していることも大きな特徴。XCSは、特定のアイテムを所有していることでXOCIETYの利益を共有してもらえることなどを可能にするシステムである。

XOCIETYは、今回のadidasとのコラボではXCSが重要な役割を果たす計画だと説明した。

関連: 【Sui完全ガイド】急成長するL1チェーンの技術・機能・エコシステムを徹底解説|Four Pillars

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/504494.html
関連読書