ビットコイン、利確急増も毎日10億ドル超えの純流入──Glassnode
オンチェーン分析企業Glassnodeは7日、最新のビットコイン( BTC )市場分析レポートを発表した。
ここ数週間、利益確定の動きが急増している一方で、需要も堅実で資金流入が増加していると報告。また、ボラティリティ(価格変動の大きさ)が過小評価されている可能性があると述べている。
Glassnodeはまず、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が9万7,900ドルの高値まで上昇したことで、市場の活況が再び高まり、資金流入の波が押し寄せ、実現時価総額は最高値の8,890億ドルに達したと指摘した。
こうした価格の反発は、市場参加者に大きな経済的安心をもたらしたとしている。直近の安値7万4,000ドルでは、500万ビットコイン以上が含み損の状態で保有されていた。
現在、含み損のビットコインは200万BTCまで減少しており、300万BTC以上が含み益の状態に戻った格好だ。
Glassnodeは、これにより2024年12月の史上最高値(ATH)からの下落以降、高まっていた投資家の経済的なストレスが大幅に緩和されたと述べた。反発を受けて、新たな資金流入が活発になったとしている。
最近の上昇局面では1日あたり10億ドルを超える純資本流入が見られたと指摘。これは、需要側の力強さが回復しつつあることを示す兆候であり、買い手は現在の市場価格でビットコインを購入する意思があることを示していると述べた。
概して、これは需要の波が利益確定などによる供給を吸収していることを示していると続けた。資金流入が流出を上回っている状況であり、この着実な新規資金流入は、建設的なシグナルだとも意見している。
米国のビットコイン現物ETF(上場投資信託)についても、過去2週間で45億ドル以上の資金流入があり、3月と4月に発生した流出の大部分を相殺したと指摘した。
関連: ビットコイン急騰、米ニューハンプシャー州で仮想通貨備蓄法案成立 |仮想NISHI
さらに、Glassnodeはオプション市場に注目。1週間物と1ヶ月物の市場インプライド・ボラティリティ(IV)が急低下し、2024年7月以来の最低値となっていることについて、オプション取引業者がボラティリティの上昇を織り込んでいないことを示唆すると分析した。
なお、インプライド・ボラティリティ(IV)とは、オプション価格に織り込まれている将来の価格変動予想のこと。これが高いほど、市場は「今後、価格が大きく動きそう」だと見ていることになる。
Glassnodeは、IVが非常に低い状況は、実現ボラティリティが上昇する局面に先行する傾向があると指摘した。
また、3ヶ月物と6ヶ月物の長期契約でも、IVプレミアムは、2024年3月の史上最高値以降、縮小しているところであり、市場が将来のボラティリティを過小評価している可能性があるとの見解を示している。
ソニー・バンダイナムコ・Gaudiy、100億円調達で日本IPの海外展開加速
ソニー、バンダイナムコHD、Gaudiyが戦略的パートナーシップを締結し100億円の資金調達を実施。CrunchyrollとMyAnimeListの連携などでグローバル展開を強化、次世代クリエイター育...
G7、北朝鮮の仮想通貨ハッキングを議題に検討か
G7サミットで北朝鮮によるサイバー攻撃対策が議題になる可能性がある。2024年の仮想通貨ハッキング被害は13億ドル超となり、IT労働者を装った企業への侵入も報告されている。...
ビットコイン大台の10万ドル奪還、低迷していたイーサリアム高騰の背景は?
ビットコインは3ヶ月ぶりに10万ドルの大台を回復し、イーサリアムが高騰した。背景には複数の好材料が挙げられる。ビットコインETFへの資金流入も加速し、直近2週間で約6200億円が流入した。機関投資家の...