大手ブロックチェーンSNS「Steemit」 トロン財団に事実上の売却
トロン財団とSteemit社が戦略的パートナシップを結んでいたことが明らかとなった。これによりソーシャルメディア・プラットフォームのSteemitはTronブロックチェーンに統合されることになるという。(=Steemの利用者数は100万人以上)
声明によれば、TronとSteemitの開発チームは早くもTRXブロックチェーンの共同開発に乗り出してるとのことだ。
Steemitは2018年11月頃に従業員の70%を解雇するなど、プロジェクトの運営や資金面で難航していたことが伺える。そんな中、以前にトロンのJustin Sun氏が中心となりSteemitに出資を行っていた。
この点に関してトロン財団は、「仮想通貨SteemがSteemitプラットフォームの開発を促進するため、財団へ移行することを選択した」と説明。一方のSteemit側も、「トロンが提供するインフラやコミュニティ、スケーラブルなネットワークのサポートが必要だったため、資金面というよりも、Steemitの将来のために相互合意に至った」と話し、あくまでSteemitの開発促進のための決定であったと強調していた。
このパートナシップ締結の発表後、Steemitの共同設立者Ned Scptt氏は、SteemitをJustin Sun氏に「 売却した 」とツイッター上で投稿している。
仮想通貨・ブロックチェーン業界において古参であるSteemitが、事実上買収され、トロンのプラットフォームとの統合がなされることから、今後も、難航するプロジェクトを中心に同様の動きが見られる可能性はあるのではないか。
「ビットコイン保有者の大多数が含み益、HODLが主流に」Glassnode分析
Glassnodeの週次レポートによると、仮想通貨ビットコイン投資家の大多数が含み益状態で、長期保有(HODL)が市場の主要メカニズムになっている。...
証券トークン化の規制免除に懸念、SIFMAがSECに公開プロセスを要望
米SIFMAはSECに対し、RWAに分類される株などの証券のトークン化に対する規制整備について提案を行った。オープンで透明性の高いプロセスを通して、ルールを作るべきだと主張している。...
米テック富豪ら、仮想通貨向け銀行「Erebor」設立を計画=報道
ピーター・ティール氏らテック投資家が仮想通貨企業向け銀行Erebor設立を計画。全米銀行免許を申請、シリコンバレー銀行の後継を目指す。...