mt logoMyToken
ETH Gas15 Gwei ($1.04)
日本語

リップル、マスターカードと提携 RLUSDで法定通貨決済効率化へ

収集
シェア

仮想通貨企業リップルは5日、マスターカード、ウェブバンク、ジェミニとの提携を発表した。リップルのステーブルコインRLUSDを活用し、ジェミニ・クレジットカードの法定通貨ベース決済処理を改善する取り組みだ。

この取り組みは、マスターカードとジェミニ・クレジットカードの発行銀行であるウェブバンクの間で、XRPL上のRLUSDを使用したブロックチェーン基盤の決済プロセスを可能にすることを目的としている。

実現すれば、規制対象の米国銀行がパブリック・ブロックチェーン上の規制されたステーブルコインを使用して従来のカード取引を決済する初期の事例の一つとなる。マスターカードのデジタル商業化担当グローバル責任者シェリー・ヘイモンド氏は、規制されたオープンループのステーブルコイン決済を金融界に導入すると述べた。

この取り組みは、リップルがジェミニおよびウェブバンクと進めるジェミニ・クレジットカードの既存協力関係を拡大するものだ。XRPの還元報酬を提供する同カードは今年8月にリリースされた。ウェブバンクのジェイソン・ロイド社長兼CEOは、RLUSDのようなステーブルコインにより機関投資家向け決済をより高速かつ効率的にできると説明した。

関連: リップルのステーブルコイン「RLUSD」× 機関投資家向け戦略SBIとの協業も

今後数カ月間、パートナー各社は必要な規制承認を条件にXRPL上でRLUSDの初期導入を実施し、既存のマスターカードおよびウェブバンクの決済プロセス内での統合計画を開始する。

RLUSDは米ニューヨーク州金融サービス局の信託会社憲章の下で発行される米ドル担保型ステーブルコインで、現金および現金同等物の準備金で完全に裏付けられている。2024年後半のローンチ以降、分散型金融プラットフォーム、リップルの国境を越えた決済ソリューション、機関投資家パートナーによる採用に支えられ、流通量は10億ドル超に成長した。

関連: リップル社のステーブルコイン「RLUSD」流通額10億ドル突破

関連: リップルのステーブルコイン「RLUSD」× 機関投資家向け戦略SBIとの協業も

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/539777.html
関連読書