コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
米証券取引委員会(SEC)は、2021年のコインベース上場(IPO)時に同社が利用者数を誇張し、投資家を誤解させた疑いで調査を進めていると、複数の米メディアが16日に報じた。
ニューヨークタイムズ報道によれば、SECはコインベースの登録書類を精査中で、当時1億人超の「認証済みユーザー」としていた数字が約2年後に書類から削除されていたことが焦点となっている。
コインベースは、認証ユーザー数が過大に見積もられていたと説明し、現在は「月間取引ユーザー数」を報告している。最高法務責任者のポール・グレワル氏は調査継続に反対しつつ、SECと協力する姿勢を示している。
一方、同社は15日にSECに顧客情報流出を報告。インド拠点の社員が顧客情報を不正に引き渡した事件で、利用者の約1%が影響を受け、対応費用は最大4億ドルに上る可能性があると明かした。
コインベースCEOのブライアン・アームストロング氏は、流出情報を用いた身代金要求を拒否し、犯人追跡のため2,000万ドルの懸賞金を設けたと述べた。SNSでは透明性を評価する声と遅延批判が混在している。
これらのネガティブなニュースを受け同社株価は16日に-7.2%で取引を終えた。
関連: コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。...
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。...
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で...