ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
米ナスダックに上場するアンバー・インターナショナル(AMBR)は12日、1億ドル(約148億円)規模の暗号資産(仮想通貨)エコシステム準備金を創設する計画を発表した。
最初は、将来性を確信できるデジタル資産に特化して保有すると説明。また、単純に保有するだけではなく、AI(人工知能)エンジンを活用してブロックチェーンエコシステムを支援したり、事業開発を行なったりしていくとも述べている。
アンバー・インターナショナルは、「アンバープレミアム」のブランド名で機関向けの仮想通貨サービスを提供している企業。今回の準備金創設は、事業拡大を加速することや、伝統金融とDeFi(分散型金融)の融合を主導する地位を強化することも目的にしている。
最初に準備金として保有する仮想通貨として挙げているのは以下の銘柄。
また、今後の保有は柔軟に行い、トランプファミリーのDeFiプロジェクト「World Liberty Financial(WLFI)」のステーブルコイン「USD1」などにも資金を割り当てる予定だと説明した。
なお、今回の準備金創設発表の前から、アンバー・インターナショナルは同様の戦略を開始済み。これまで、ソラナの保有企業「DeFi Development Corp」に投資したり、BNBファンドの提供でHash Globalと戦略的パートナーシップを締結したりしてきたという。
関連: ナスダック企業がソラナ16億円買い増し総額49億円に
アンバープレミアムのウェイン・フオCEOは、今回の発表で以下のようにコメントした。
関連: 仮想通貨を戦略備蓄に?米国のビットコイン準備金構想まとめ
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。...
ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。...
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達...