アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」、米中関税引き下げで強気発言
暗号資産(仮想通貨)取引所BitMEXの元CEOアーサー・ヘイズ氏は、12日に「全て買え、米中関係万歳!」と投稿し、米中貿易緩和を受けて仮想通貨市場に対する強気な姿勢を示した。この日、ビットコインは10.5万ドルを超え、イーサリアムも2,599ドルに達した。
関連: 今年の25万ドル予想から4倍増に、アーサー・ヘイズ氏「ビットコインは3年後に100万ドル到達」
米国と中国は12日に、大幅な関税引き下げに合意した。スイス・ジュネーブでの交渉結果として、中国は米国製品への関税を125%から10%に、米国は中国製品への関税を145%から30%に引き下げる。この措置は5月14日から90日間有効となる。
The Blockの報道によると、コインパネルのキリル・クレトフ博士は、「関税引き下げはインフレ圧力を緩和し、グローバルな流動性環境を改善する。これは通常、ビットコインやその他の仮想通貨にとって強気要因だ」と述べている。
一方、米中の関税引き下げを受け、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が後退。利下げの再開は9月のFOMCまで見送られ、年内の利下げ幅は0.5%にとどまるとの予想が報じられている。
なお、先週発表された米英貿易協定や、米通貨監督庁による銀行の仮想通貨取引承認など、マクロ経済や規制環境も改善している。
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も...
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。...
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。...