70件以上の仮想通貨ETF申請が米SEC新委員長の承認待ち、XRPやADA、トランプコインも含む
米国証券取引委員会(SEC)の新委員長ポール・アトキンスは、就任時に70件以上の仮想通貨ETF申請を審査することになる。ブルームバーグETFアナリストのエリック・バルチュナス氏によると、現在SECには72件の仮想通貨関連のETF(主に現物ETF)が承認待ちの状態だ。これらには、 XRP 、ライトコイン、ソラナ( SOL )、カルダノ( ADA )といった主要L1銘柄だけでなく、ペンギン、メラニア・トランプ関連のミームコインの2倍レバレッジ型など多岐にわたる銘柄と商品が含まれている。
関連: 【独自取材】カルダノ創設者ホスキンソン氏が語るトランプ政権の仮想通貨政策と今後の展望
アトキンス氏は約2週間前、ドナルド・トランプ米大統領の指名を受け、上院の全体投票によってSEC議長に承認された。3月にXRP ETFの決定を先送りしたSECは、最終判断を10月中旬まで遅らせるとされており、新体制での対応が注目される。
バルチュナス氏は水曜日のX投稿で「XRP、ライトコイン、ソラナからペンギン、ドージ、メラニア2倍型まで、あらゆる種類のETFが含まれている」と示し、「波乱の一年になるだろう」と予測した。特にミームコインを含む幅広いアルトコイン銘柄がETF化を目指している点が業界内で関心を集めている。
仮想通貨ETFの量産化は、ビットコインとイーサリアムの現物ETFが承認された後の業界の動向を反映している。アトキンス委員長率いる新体制のSECが、これら多様なETFにどのような判断を下すかは、すでに規制緩和に向けて進んでいる米国の規制方向性をより具現化する重要な指標となるだろう。
関連: 米国アルトコインETFの審査状況一覧ソラナやXRP・ドージなど
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。...
変わるWeb3業界の投資地図 今注目のVC3社が語る「実需とインフラ」重視の新戦略
TEAMZ WEB3 AIサミットで取材したC² Ventures、DFG、Jsquareの3社が語るWeb3投資の現在地。実需・収益性・規制対応を軸に見極めが進む中、インフラやAIへの関心、そしてア...
アーサーヘイズが今夏以降の「アルトシーズン」再来の見通し 年末までにビットコイン2.5倍予想も
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨の強気相場を予測、今夏を目処にBTC20万ドルへの上昇とアルトシーズン開始を見込む。自身のポートフォリオは20%を金(ゴールド)に配分し「最終的に1〜2万ドルまで上昇」と展...